江戸川区にある老舗工務店。東京都と千葉県を中心に施工を手掛けております。

大和工務店

お気軽にお電話ください
Tel, 03-3651-2474

お問い合わせ

大和工務店

大和の家づくり

brand

大和の家づくり

自然素材でつくる木の家

無垢の木材をはじめ、漆喰や珪藻土などの自然素材は、身体にやさしいのはもちろん、年数を重ねるごとに美しく変化します。
大和工務店ではこだわりの自然素材を使用し、世代を超えて住み継ぐことができる健康的で快適な住まいをご提案します。



高気密高断熱の家

家にとっても住む人にとっても優しく、強くて長持ち、しかもとっても快適でエコな家。
住まいにとって大事なことを突き詰めていった結果、大和工務店は高気密高断熱の住まいをご提案いたします。




高気密・高断熱住宅とは

高気密高断熱住宅とは家の隙問を減らし、断熱性能を高めた家を指します。室内の空気が外部へ逃げることが少ないため、外気温の影響を受けにくく、効率よく冷やしたり暖めたりすることができる家です。省エネ効果も高く、光熱費を抑えることが可能です。部屋ごとの温度差も生じにくいため、結露を防ぎ、カビやダニの発生を防ぎます。ご家族にアレルギーや喘息をお持ちの方がいても安心してお住まいいただけます。また、長く家に住んでいると静電気により壁にはこりがついてしまい、黒ずんでしまいますが、高断熱住宅では案内の壁の表面温度が室温と近い状態になるため、静電気が起こりにくく壁にほこりが付きにくくなるといったメリットもあります。

高断熱の窓

Low-E複層ガラスサッシを採用


高気密高断熱の家の性能を最大限に生かすため、窓の性能は非常に重要なポイントとなります。大和工務店では高い断熱性能を誇る、樹脂フレームのLow-E複層ガラスサッシを採用しています。また、部屋の方位により窓に使用するガラスの種類を変え、太陽の恵みをうまく取り入れながら最適なサッシをご提案いたします。
※設計事務所依頼物件についでは仕様書に準じます。

高断熱の外皮性能

HEAT20が提唱する断熱基準G2グレード(等級6相当)を標準

2022 年に建築物省エネ法等改正案が参議院本会議で可決され、住宅の断熱性能に関する見直しが行われました。2025年にはそれまで断熱の最高基準とされていた断熱等級4という数値が最低基準となります。大和工務店ではHEAT20が提唱する断熱基準G2グレード(等級6相当)を標準とし、新基準を上回る断熱性能となっています。
大和工務店ではFPパネルを用いた断熱工法をはじめ、高性能グラスウールを使用した付加断熱工法など施工方法やコストに応じて、その家にあった最適な断熱材を選定します。※計事務所依頼物件については仕様書に準じます。

高い気密性

C値=0.5㎠/㎡以下

大和工務店では隙間面積を示すC値が0.5㎠/㎡”以下を標準としています。気密性能は設計時の計算値として求められる外皮性能のUa値とは異なり、実際の施工現場で気密測定器を使用して計測が行われるため、気密処理を担う職人の技術力が問われます。性能の良い断熱材を使用しても間違った施工により隙間が生じてしまうと、その隙間から熱が逃げてしまい、十分な断熱効果が得られません。

耐震性能

耐震等級3設計が標準仕様

大和工務店では耐震等級3設計を標準仕様としております。
等級3は、耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられるだけの性能・耐震強度水準です。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、一度大きな地震を受けてもダメージが少ないため、地震後も住み続けられ、大きな余震が来ても、より安全です。災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署・警察署は、多くが耐震等級3で建設されています。
また、地震保険にかかる料金が最大5割引きになるなどのメリットもあります。※設計事務所依頼物件については仕様書に準じます。

無垢の床材

自然素材を用いた人と家に優しい家づくり

その大きな要素の一つが無垢の床材です。一般的なフローリングは複合フローリングという合板を張り合わせたものです。表面の見た目はあまり変わりませんが断面を見ればその差がわかります。木は繊維方向に筒状の空気層があり、保温性、断熱性が高いため裸足で歩いてみるとほのかな温かみを感じることができます。また、調湿性にも優れ、湿度の高い時期は室内の余分な水分を吸収し、冬場の乾燥する時期は排出して静電気の発生を防ぎます。また、無垢床に使われる樹種にはそれぞれ個性があり、木目や色味、肌ざわりが異なります。柔らかく保温性の高い針葉樹や、強度があり表面に傷がつきにくい広葉樹など様々です。これらの無垢材をお客様のご予算や家のイメージに合わせてご提案いたします。

維持管理性

[家守]という考え方

家は、建てた時から住まいのオーナー様と私たち工務店との関係がずっと続きます。
家守とは、その間何かあったら声をかけていただき、すぐ見に行く事と、何もなくても伺って様子を見続ける事が大事です。住まいのコンディションは、悪い部分があってもなかなか気づきにくく、多少の事では慣れてしまうと気にならない事もあります。
出来れば人間と同様、健康診断を行って状態を常に確認していく事が望まれます。
お家のことで、気になった事などございましたら、お気軽にご連絡ください。

各種認定の取得

過去対応事例

・長期優良住宅
・認定低炭素
・地域グリーン化補助金0
・ZEH
・その他補助金制度

自社による管理体制に加えて、第三者機関からの客観的な性能認定の取得を積極的に行っています。また、国や地方自治体が誘導する住宅に関する補助金制度もご案内しております。